スポンサーリンク

療育は”不要不急”なのか?

スポンサーリンク

療育は”不要不急”なのか?

イラスト

イラスト2

イラスト4

イラスト3

イラスト5

イラスト6

イラスト7

イラスト8

イラスト9

 

今ね。療育めっちゃ空いてる。(事業所にもよると思いますが)

やはり休園ラッシュや陽性ラッシュで人が来ません。

でもその中で運良く休園や感染から免れている人は来てくれるのですが
子供も少人数の方が楽しそうなんですよね。(グループ療育だと人数が少ない方が自分に沿った内容になるし、先生もマンツーでいるから)

大人も普段見きれていないところまで見てあげられるから
お互いにとっては割と良い感じ・・・というのが実情。

あとすっからかんで逆に公園より安全じゃない?みたいな時もある。
消毒しまくってるし。
でも療育先の地域がコロナやばい感じになっていたり
療育先の関係事業所が閉鎖しまくっている時。

また、陽性者はいないけど濃厚接触者が複数名いたり
その逆に陽性者が出たけど濃厚はいないから開けてますみたいな時は

それが落ち着くまで行くのを控えるのも手です。

基本的には通う、でも危なそうな時はやめておく・・くらいがちょうど良いのかなと思います。

コロナが落ち着くまで数ヶ月行きません!家から一歩も出ません!は
ちょっと心配になりますね。

療育
スポンサーリンク

同じカテゴリの記事


シェアする
圧倒的自我
 

アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました